会員数 1,759 団体

共創スペース

専門医が解説する「画像診断オンライン講座」YouTubeチャンネル協賛のお願い(特定非営利活動法人メディカル指南車)

2022.11.22

関連するSDGsゴール

  1. 3 すべての人に健康と福祉を
  2. 4 質の高い教育をみんなに
  3. 10 人や国の不平等をなくそう
  4. 17 パートナーシップで目標を達成しよう

■専門医が解説する「画像診断オンライン講座」の開設

NPO法人メディカル指南車は、大学病院が保有している豊富な知識・経験や症例を臨床現場の医療従事者と共有するために、令和2年度補正予算「中小企業等事業再構築促進事業」においてYouTubeで「専門医」が画像診断を解説する「画像診断オンライン講座」の開設を提案し、2021年10月から取り組みを行ってきました。

 

■疾患の早期発見・早期治療で人々の健康長寿を実現したい!

現代医療ではX線、超音波、内視鏡などは内科で最初に行われる画像診断であり、正しい診断や治療のために不可欠な手段です。しかし正確に診断するために医療従事者には専門知識と熟練が要求されます。

そこで臨床現場で活躍されている医療従事者の皆様に少しでもお役に立つように、NPO法人メディカル指南車に集まっている「専門医」と「技術者」が力を合わせてYouTubeに「専門医」が画像診断を解説する「画像診断オンライン講座」を開設しました。

 

■「画像診断オンライン講座」協賛のお願い

「画像診断オンライン講座」の取り組みは、SDGsの目標3(すべての人々の健康的な生活を確保する)に向けた取り組みであり、さらに目標4(教育)、10(平等)、17(パートナーシップ)も目指しています。その目標を達成するためにNPO法人メディカル指南車は「関西SDGsプラットフォーム」および大阪商工会議所「SDGs・ESGビジネスプラットフォーム」にも参加しています。

「画像診断オンライン講座」を、SDGsに取り組む皆様の協賛により運営される“20万名の医療従事者やその患者や家族に信頼されるサイト”に成長させたい思っています。

現在21本の解説ビデオを公開して、6万回を超える再生回数と約500人のチャンネル登録を獲得しています。

https://www.youtube.com/channel/UCiHLnOYLKq6Rz52mtroVNeg

この取り組みを継続するためにはぜひ皆様の協力が必要です。協賛していただいた皆様はホームページやSNS、オンライン講座の最後などで紹介させていただきたいと思っています。

詳細をご説明させていただきますのでぜひ以下にご連絡をいただきますようお願いします。

 

■連絡先

特定非営利活動法人メディカル指南車

副理事長 笹井浩介

info@medicalshinansha.or.jp

https://www.medicalshinansha.or.jp/

 

■掲載終了日

2023331