会員数 2,912 団体

イベント

地域共創に資する大学と地域の連携セミナー 「ローカルSDGs(地域循環共生圏)推進における大学が果たす役割とは」

2022.12.21

関連するSDGsゴール

  1. 4 質の高い教育をみんなに
  2. 17 パートナーシップで目標を達成しよう

研究・教育をおこなう大学は、従来の「社会貢献」の役割に加え、知のアーカイブである強みを生かした「価値創造」を経営の軸としようとしています。

地域の多様な主体の連携を促し、SDGs達成の実現を加速するハブ的機能発揮への期待、地域資源を発掘し、価値を引き出す人材育成への期待も大きくなっています。
本セミナーでは、地域と共創し、持続可能な地域づくりに最前線で取り組む3名の講師をお招きし、それぞれの現場でのこれまでの取組を共有した上で、ローカルSDGs(地域循環共生圏)推進に向けて地域と連携する大学が果たす役割について、今後の展望を議論します。

 

■主催・共催

主催団体:近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)

共催団体:環境省・近畿地方環境事務所

 

■日付

1月31日(火)

 

■時間

14:30~17:00

 

■場所

オンライン(Cisco Webex)で実施 

 

■定員

90名程度

 

■参加費

無料

 

■プログラムの流れ

①開会あいさつ「ローカルSDGs実現に向けた大学と地域連携への期待」   
   環境省 近畿地方環境事務所 環境対策課 課長 福嶋 慶三
②趣旨案内 きんき環境館 田中 拓弥
③講演1「創造的人口減少を可能にする『地域共創エコシステム』
   大阪成蹊大学 経営学部 准教授 佐野 淳也 氏
④講演2「豊かな森・里・人の暮らしを育む多様な主体との交流・協働と大学の役割について」
   和歌山大学 観光学部 教授 大浦 由美 氏
⑤講演3「ローカルSDGs実現のためのローカルファイナンスと大学が果たす役割」
   龍谷大学 副学長/政策学部 教授 深尾 昌峰 氏 
⑥質疑応答
⑦パネルディスカッション
   【テーマ1】大学がローカルSDGs(地域循環共生圏)推進で果たす役割とは
   【テーマ2】ローカルSDGs(地域循環共生圏)創造で活躍する人材を育成する大学について

⑧閉会

 

■申し込み方法

下記の1)、2)のいずれかの方法により、お申し込みください。
1)参加者の①氏名、②所属、③メールアドレス(接続先URLをお送りします)を、下記宛先までお送り下さい。

  メールのタイトルは「大学と地域の連携セミナー参加」として下さい。
 お申し込みのメール宛先:office@kankyokan.jp
2)下記URLリンク先の参加申し込みフォームからお申込みください。
 https://forms.gle/1yUgfCN8pZJnYCf18

〇申込締切:1月30日(月) ※定員に達した時点で締め切ります。

 

■お問い合わせ先

〇お問い合わせ先:近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)担当:田中/蒔田
E-mail:office@kankyokan.jp

TEL:06-6940-2001

 

■その他

チラシはこちら

詳細ウェブサイト:http://www.kankyokan.jp/info-2022-12-3/