会員数 3,120 団体

イベント

NEXT KITCHEN 2025 グローバルフードテックカンファレンス

2025.02.05

関連するSDGsゴール

  1. 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  2. 12 つくる責任つかう責任

兵庫県・神戸市・ジェトロ神戸は、食の領域で社会課題解決を目指す海外のフードテック企業と県内企業等とのビジネスマッチングを促進する「NEXT KITCHEN」プログラムを実施しています。

このたび、世界各国から選定されたフードテック企業10社とフードテック動向に詳しい国内外の専門家が神戸に集まり、未来の食を考えるカンファレンスを開催します。

今後の食産業の未来について考える機会となりますので、是非ご参加ください。

 

■主催

主催団体:日本貿易振興機構(JETRO)、兵庫県、神戸市

運営団体:Innovation Dojo Japan合同会社

 

■日付

2月6日(木)

 

■時間

14:00~18:00(13:30開場)

 

■場所

神戸北野ノスタ(神戸市中央区中山手通3丁目17-1

https://kobekitano-nosta.jp/

 

■定員

160名 ※現地参加のみ(オンライン配信なし)

 

■参加費

無料

 

■プログラムの流れ

13:30 開場

14:00 開会あいさつ

14:10~14:30

 基調講演

 「フードテックの世界的潮流」

 AgFunder社 アンジェラ・テイ 氏(海外投資家)

14:30~15:00

 講演「国内におけるフードテックをめぐる状況」

 農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 新事業・国際グループ 長田 裕貴 氏

 講演「THEOのつくりかた」

 株式会社ユーハイム 代表取締役社長 河本 英雄 氏

(休憩15分)

15:20~16:00

 海外フードテックスタートアップピッチ(前半5社)

16:00~16:45

 パネルディスカッション「日本の食の強みを活かしたフードイノベーション創出に向けて」

 株式会社Value Create バリー・オニール 氏

 AgFunder社 アンジェラ・テイ 氏

 オイシックス・ラ・大地株式会社/Future Food Fund 村田 靖雄 氏

16:50~17:30

 海外フードテックスタートアップピッチ(後半5社)

17:30

 閉会あいさつ

~18:00

 ネットワーキング

 

■申し込み方法

下記URLより参加申し込みください。

https://nextkitchen2025conferenceday.peatix.com/

※登壇スタートアップ等詳細も上記申し込みサイトからご確認ください。

※主な参加対象者:

・食関連企業で新規事業に取り組まれている、検討されている方(生産、加工、流通、飲食等不問)
・海外フードテックスタートアップの取り組みにご関心のある方
・海外フードテックスタートアップとの連携にご関心のある事業会社、起業家、支援機関、研究者等

・使用言語:主に英語(日英通訳あり)

 

■お問い合わせ先

運営:Innovation Dojo Japan 

連絡先:(Eメール)japan@innovationdojo.com.au