会員数 3,199 団体

ニュース

関西SDGsプラットフォームよりイベントのお知らせ

2025.05.14

関西SDGsプラットフォーム会員・オブザーバーの皆様

 

平素よりお世話になっております。
関西SDGsプラットフォーム事務局です。

 

本日は事務局からのお知らせ、イベント情報8件、ニュース情報2件をご案内致します。

 

【イベント情報】
1.5月14日(水) いのち会議 主催
    「いのち会議」アクションパネル(SDGs + Beyond)~ASEAN諸国とモンゴルにおけるSDGsの諸課題~   
2.5月21日(水) いのち会議 主催
    「いのち会議」アクションパネル(SDGs + Beyond)~ASEAN諸国とモンゴルにおけるSDGsの諸課題~
3.5月23日(金) 国際開発センター(IDCJ) 主催
    【GRI認定】SDGsのサステナビリティ報告への組み込み研修
4.5月24日(土)~ 5月25日(日) 国際開発センター(IDCJ) 主催
    GRIスタンダード認定研修
5.5月30日(金) 大阪商工会議所 主催
    「CDP(2025気候変動)回答支援」―スコアアップのポイントを解説―
6.6月3日(火) 株式会社Drop 主催
    【無料オンラインセミナー】身近な事例で学ぶ!企業の炎上トラブルと配慮すべき人権問題配信セミナー
7.6月6日(金) おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会 主催
    カーボンニュートラル(SBT)・サーキュラーエコノミーセミナー【会場・オンライン開催】
8.6月10日(火) 株式会社Drop 主催
    【無料オンラインセミナー】ビジネスと人権 | 企業による人権の取り組みのはじめかた配信セミナー

 

【ニュース情報】
1.【滋賀県】水草等対策技術開発支援事業補助金のご案内【募集期間4月25日~6月9日】
2.【TEAM EXPO】【ご案内】フューチャーライフヴィレッジ交流イベント

 

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】1
【5月14日(水)】「いのち会議」アクションパネル(SDGs + Beyond)~ASEAN諸国とモンゴルにおけるSDGsの諸課題~ <ゴール1、4、7、8、11、13、14、15、17>
国連の発表によれば、2030年までの目標達成には大きな遅れが生じ、169のターゲットのうち、順調に進んでいるターゲットは17%にとどまり、強い危機感が表明されています。
これらの影響を最も受けるのは、途上国などの脆弱な人びとであり、その実態を理解した上で、SDGsの達成に向けた努力が必要となります。
現在、JICA研修員として、ASEAN諸国とモンゴルから政府職員が来日し、大阪関西万博などの国際的催事やSDGsについて学んでいます。
本企画では、来日中の研修員(6名)が2日間にわたり、自国の課題や解決について説明し、参加者とともに今後の協働の取り組みや今後の社会のあり方を考える機会にしたいと思います。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14899/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】2
【5月21日(水)】「いのち会議」アクションパネル(SDGs + Beyond)~ASEAN諸国とモンゴルにおけるSDGsの諸課題~ <ゴール1、4、7、8、11、13、14、15、17>
国連の発表によれば、2030年までの目標達成には大きな遅れが生じ、169のターゲットのうち、順調に進んでいるターゲットは17%にとどまり、強い危機感が表明されています。
これらの影響を最も受けるのは、途上国などの脆弱な人びとであり、その実態を理解した上で、SDGsの達成に向けた努力が必要となります。
現在、JICA研修員として、ASEAN諸国とモンゴルから政府職員が来日し、大阪関西万博などの国際的催事やSDGsについて学んでいます。
本企画では、来日中の研修員(6名)が2日間にわたり、自国の課題や解決について説明し、参加者とともに今後の協働の取り組みや今後の社会のあり方を考える機会にしたいと思います。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14900/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】3
【5月23日(金)】【GRI認定】SDGsのサステナビリティ報告への組み込み研修 <ゴールすべて>
国際開発センターはGlobal Reporting Initiative (GRI)公式研修機関として、GRI認定の各種研修を実施しています。
2022年5月より、改訂GRIスタンダード(GRIスタンダード2021)にもとづいた3つのGRI認定研修(GRIスタンダード認定研修、人権レポーティング研修、SDGsのサステナビリティ報告への組み込み研修)を行なっています。
3つの研修全てを修了することで、GRI認定サステナビリティ・プロフェッショナル受験資格が得られます。
今回は「SDGsのサステナビリティ報告への組み込み研修」のご案内です。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14906/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】4
【5月24日(土)~ 5月25日(日)】GRIスタンダード認定研修 <ゴールすべて>
世界の企業に最も広く使われているサステナビリティ情報開示の国際基準、GRIサステナビリティ・スタンダードの基礎を体系的に学びます。
GRIスタンダードは企業・組織の業態や規模の大小を問わず、多様なステークホルダーをユーザーとした、最も包括的で、経済・環境・(人権を含む)人々への組織のインパクトを重視した基準です。
SDGsと親和性が高く、取組みの開示にも役立ち、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)とも整合的です。
国際開発センターはGlobal Reporting Initiative(GRI)の公式研修機関です。
研修ではGRI認定教材を用いて、GRI本部の研修と同じ内容を日本語で受講できます。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14905/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】5
【5月30日(金)】「CDP(2025気候変動)回答支援」―スコアアップのポイントを解説― <ゴール13>
CDP(2025気候変動)のスコアアップに必要なポイントを、「ぎゅっとまとめて解説する」実践的なプログラムで提供します。
参加者から毎回多くの質問をいただく本セミナーを、CDP回答作成に行き詰っている方、ぜひ疑問点の解消にお役立てください。 
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14901/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】6
【6月3日(火)】【無料オンラインセミナー】身近な事例で学ぶ!企業の炎上トラブルと配慮すべき人権問題配信セミナー <ゴールすべて>
近年、SNSの普及により、企業が不祥事から炎上し、大問題になるケースが増加しています。
これを受けて、企業がサステナビリティに本格的に取り組む上で、「ビジネスと人権」への対応がますます重要視されています。
本セミナーでは、「企業の炎上トラブルと配慮すべき人権問題」について、企業事例を交えて解説し、実践的な手法について紹介しています。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14897/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】7
【6月6日(金)】カーボンニュートラル(SBT)・サーキュラーエコノミーセミナー【会場・オンライン開催】 <ゴール13>
OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーションの「CEデザインプロジェクトチーム」では、①廃棄物を資源にする②使用後の用途を設計した商品開発の仕組みを創る③長く使い・捨てない仕組みをつくるといった資源が当たり前に循環する仕組み創りを目指しています。
また、コスト高への対応策検討、ライフスタイル提案といった「資源循環が当たり前に流通する仕組みを目指しています。
CEの実現に資する商品やサービスを提供すれば、それは同時に脱炭素にも大きく繋がり、企業価値の向上につながります。
本セミナーではカーボンニュートラル実現に不可欠な「CO2排出量の見える化やSBT取得の意義・重要性」についても説明を行います。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14910/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】8
【6月10日(火)】【無料オンラインセミナー】ビジネスと人権 | 企業による人権の取り組みのはじめかた配信セミナー <ゴールすべて>
企業活動における人権尊重への関心が高まっています。
グローバル化やサプライチェーンの複雑化に伴い、企業が地球環境や社会、人々の生活にさまざまな形で負の影響を及ぼすなかで、企業が責任を求められる範囲も広がってきました。
わたしたちの生活も、その上に成り立つ企業活動も、そこにかかわるすべての人々の人権が尊重されてはじめて、持続可能となります。
こうした「ビジネスと人権」の取り組みを企業ではじめる際のプロセスやポイントを、自分ごととして理解し実践していただくために、国内外の動向や企業事例も交えながら、わかりやすく解説します。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14898/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ニュース情報】1
【滋賀県】水草等対策技術開発支援事業補助金のご案内【募集期間4月25日~6月9日】 <ゴール3、6、7、8、9、11、12、13、14、15>
琵琶湖に大量繁茂する水草および生育面積を拡大する侵略的外来水生植物の対策、ヨシ群落の保全を推進するため、企業等による技術開発を支援します。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_news/14907/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ニュース情報】2
【TEAM EXPO】【ご案内】フューチャーライフヴィレッジ交流イベント <ゴール17>
フューチャーライフヴィレッジでは、大阪・関西万博開催期間中、会場参加者を中心に、「TEAM EXPO 2025」プログラム参加者や 来場者ほか様々な方の「対話」と「共創」につながる交流イベントを実施しています!
大阪・関西万博会場にご来場の際は、ぜひご参加下さい。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_news/14902/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルマガ内容詳細全文はこちらからもご覧いただけます!

https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_mail/14913/
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<メールマガジン配信について>
配信停止を希望する方は、以下へご連絡ください。
E-mail kansai_sdgs_platform@jica.go.jp
FAX:078-261-0357

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西SDGsプラットフォーム事務局 井上(JICA関西)