会員数 3,319 団体

イベント

次世代テックフォーラム 新エネルギークラスター 2025年度第1回クラスター会議 ~アンモニア供給網の拡大に向けた課題と可能性/三井化学、つばめBHB、富士電機が登壇~

2025.07.02

関連するSDGsゴール

  1. 13 気候変動に具体的な対策を

次世代エネルギーとして幅広い分野で活用が期待される「アンモニア」は、既に肥料や化学製品の原料としてのサプライチェーンが構築されています。

そのほか、水素キャリアや発電混焼の燃料、船舶燃料などとしても注目されていますが、製造コストの削減や需要拡大など、普及に向けては課題もあります。

 

そこで、本クラスター会議では、「アンモニア」をテーマに、取り組み事例紹介やビジネスマッチングを行います!

 

講演では、各社からの協業提案も発表いただき、本クラスター会議参加企業から協業提案を受け付ける予定です。

多くの方のご参加をお待ちしております!

 

■主催

主催団体:大阪商工会議所

 

■日付

2025年7月22日(火)

 

■時間

14:00~16:30

 

■場所

大阪商工会議所 地下1階 1号会議室

(大阪市中央区本町橋2-8)

 

■参加費

<次世代テックフォーラム 新エネルギークラスター登録企業>無料

<未登録企業>大阪商工会議所会員企業:5,000円 (税込)/人、その他:10,000円 (税込)/人

 

■プログラムの流れ

<話題提供>14:00-14:10

 「エネルギービジネス分野における最新動向」

  一般財団法人日本エネルギー経済研究所

  クリーンエネルギーユニット 担任補佐 研究理事 柴田 善朗 氏

 

<基調講演>14:10-14:50

 「アンモニアサプライチェーン構築に向けた取り組み」

  三井化学株式会社 生産・技術本部 生産・技術企画部 中川 和也 氏

 

<事例発表(1)>14:50-15:15

 「常識への挑戦 -新触媒が世界を変える-」

  つばめBHB株式会社 執行役員 事業開発部門長 金木 幸雄 氏

 

<事例発表(2)>15:15-15:40

 「アンモニア燃料の普及を支える計測機器開発への挑戦」

  富士電機株式会社 技術開発本部 先端技術研究所

  エネルギー技術研究センター センシング研究部 部長 小泉 和裕 氏

 

<パネルディスカッション>15:40-16:10

  パネリスト:

   ・三井化学株式会社 中川 和也 氏

   ・つばめBHB株式会社 金木 幸雄 氏

   ・富士電機株式会社 小泉 和裕 氏

  モデレーター:

   ・日本エネルギー経済研究所 柴田 善朗 氏

 

<ネットワーキング(名刺交換会)>16:10-16:30

 

■申し込み方法

お申込み、講座内容の詳細はこちらをご覧ください。

 

■お問い合わせ先

大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当

TEL:06-6944-6300 

E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp