会員数 3,007 団体
ニュース
【1月11日(火)】大阪大学COI-NEXT育成型『革新的低フードロス共創拠点』課題1テーマ「メタボロミクス技術で生産・保管・流通のフードロスをなくす」・課題2テーマ「スマートデータロガーシステムの開発で流通のフードロスをなくす」ワークショップのご案内
2021.12.17
SDGsの重要課題であるSDG 12.3「2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。」へ貢献するために大阪大学は共創の場形成支援プログラム COI-NEXT育成型『革新的低フードロス共創拠点』を設立しました。11/24日にキックオフミーティングを無事盛況のうちに終え、22/1/11日には課題1「メタボロミクス技術で生産・保管・流通のフードロスをなくす」・課題2「スマートデータロガーシステムの開発で流通のフードロスをなくす」をテーマにワークショップを開催します。是非奮ってご参加ください。
■関連するSDGsゴール
12.3、8、9
■主催・協力
主催団体:令和3年度共創の場形成支援プログラム(共創分野・育成型)『革新的低フードロス共創拠点』
協力団体:日本生物工学会
■日付
1月11日(火)
■時間
12:00-14:00
■場所
ウェビナー
■定員
500名
■参加費
無料
■プログラムの流れ
12:00-12:05 開会挨拶・福崎 英一郎PL
12:05-13:30
1. Sastia Prama Putri (工学研究科 生物工学専攻・助教)
2. 田中 幸樹 (株式会社島津製作所・分析計測事業総括部)
3. 長尾 博文 (アトナープ株式会社・AMS事業部)
課題2テーマ:「スマートデータロガーシステムの開発で流通のフードロスをなくす」
4. 三浦 典之(情報科学研究科 情報システム工学専攻・教授)
5. 中山仁志(ラピステクノロジー株式会社・LSI事業本部)
13:30-13:55パネルディスカッション
13:55-14:00 閉会挨拶・廣瀬哲也(課題2リーダー・電気電子情報工学専攻・教授)
■申し込み方法
下記Zoomウェビナー(オンラインセミナー)にてご登録ください。
https://handaifoodloss.otri.osaka-u.ac.jp/event/2021/12/workshop_12/
■お問い合わせ先
大阪大学先導的学際研究機構産業バイオイニシアティブ研究部門
担当者:今西佑三子
電話:06-6879-4240
e-mail:sangyobio@gmail.com
■その他
わたしたちの拠点はhttps://handaifoodloss.otri.osaka-u.ac.jp/に詳しく記載しています。
是非、ご覧ください。