会員数 3,120 団体

ニュース

関西SDGsプラットフォームよりイベントのお知らせ

2025.02.05

関西SDGsプラットフォーム会員・オブザーバーの皆様

 

 

平素よりお世話になっております。
関西SDGsプラットフォーム事務局です。

 

本日は、イベント情報10件、ニュース情報2件をご案内致します。

 

      
【イベント情報】
1.2月6日(木) 日本貿易振興機構(JETRO)、兵庫県、神戸市 主催
    NEXT KITCHEN 2025 グローバルフードテックカンファレンス
2.2月9日(日) 一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク、NPO法人とよなかESDネットワーク、政策コミュニケーション研究所 主催
    SDGs学びあいワークショップ関西 子どもの権利から考える「子どもの未来と食の安全」
3.2月13日(木)・2月23日(日) 株式会社ビオかめおか、プラスソーシャルインベストメント株式会社 主催
    【持続可能な有機農業の実現をめざす】「ビオかめおか 亀岡オーガニック農業団地応援ファンド」オンライン説明会
4.2月15日(土) 独立行政法人 国際協力機構 関西センター(JICA 関西) 主催
    国際教育入門セミナー2025 in奈良 「みらいをかたる へいわをつくる」
5.2月17日(月) 環境省 主催
    「CDPウォーター×環境省Water Projectセミナー」の開催
6.2月20日(木) 環境省 主催
    【2月20日(木)午後 無料 京都開催セミナーのご案内】エコ・ファーストを目指す企業の環境経営セミナー
7.2月20日(木) 国際開発センター(IDCJ) 主催
    【SDGsセミナー】入門編
8.2月25日(火) 京都市ごみ減量推進会議・京都商工会議所 主催
    リユースの仕組みを活かせる社会へ~国内外のリユース事情と仕組みを知る~
9.2月27日(木) 国際開発センター(IDCJ) 主催
    【SDGsセミナー】インパクト評価編
10.2月28日(金) 国際開発センター(IDCJ) 主催
    【GRI認定】ESRS研修「GRI報告者のためにESRSを解き放つ」(2月第2回)

 

【ニュース情報】
1.【TEAM EXPO】【参加者募集】2月締め切り!会場での記念撮影とバーチャル万博での展示参加について
2.【TEAM EXPO】【お知らせ】公開されていますか?共創チャレンジ:連絡先・共創メンバーについて

 

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】1
【2月6日(木)】NEXT KITCHEN 2025 グローバルフードテックカンファレンス<ゴール9、12>

兵庫県・神戸市・ジェトロ神戸は、食の領域で社会課題解決を目指す海外のフードテック企業と県内企業等とのビジネスマッチングを促進する「NEXT KITCHEN」プログラムを実施しています。
このたび、世界各国から選定されたフードテック企業10社とフードテック動向に詳しい国内外の専門家が神戸に集まり、未来の食を考えるカンファレンスを開催します。
今後の食産業の未来について考える機会となりますので、是非ご参加ください。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14568/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】2
【2月9日(日)】SDGs学びあいワークショップ関西 子どもの権利から考える「子どもの未来と食の安全」<ゴール1、2、3、4、5、8、10、11、12、13、14、15、16、17>

今、日本は食に関してさまざまな問題を抱えています。その状況は、自らが食を選択することが難しい子どもたちに大きな影響を与えています。
そんな中、少しでもこの状況を改善し、明るい未来を夢見てオーガニック給食や子ども食堂、子どもの居場所といった活動が全国に広がってきています。
今一度、食の問題が出てきた背景や根本原因を共に考え、地域から子どもたちの未来と食の安全を広げていきましょう。講演3つとクロストークがあります。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14581/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】3
【2月13日(木)・2月23日(日)】【持続可能な有機農業の実現をめざす】「ビオかめおか 亀岡オーガニック農業団地応援ファンド」オンライン説明会<ゴール2、3、4、9、11、15、17>

農林水産省は、2050年までに国内の有機農業面積を現在の0.5%から25%に拡大する目標を掲げています。しかし設備投資や販路確保の壁により、3~5年での新規就農者の離農が多い状況にあります。
こうした課題解決のため、株式会社ビオかめおかは有機農業技術や経営論を学ぶ「亀岡オーガニック農業スクール」を運営しています。そして新規就農者を支援する「亀岡オーガニック農業団地」を立ち上げます。
本ファンドは、「オーガニックビレッジ宣言」を行う亀岡市のオーガニック農業の推進に寄与し、生産から消費に関わるあらゆる方と共に持続可能な農業の実現をめざします。
説明会では、事業内容やファンドの詳細をご説明します。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14583/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】4
【2月15日(土)】国際教育入門セミナー2025 in奈良 「みらいをかたる へいわをつくる」<ゴール16>

世界と私たちとのつながりを知り、一人ひとりができることを話し合いませんか?世界中で平和の実現に向けてさまざまな挑戦が続く中、私たち自身も、平和を考えることが求められています。
第1部では、パレスチナで起きていること、オキナワの歴史を通して、これまで見過ごしていたものを改めて見つめ直し、平和をあきらめないためにできることを一緒に考えるワークショップを実施します。
第2部では、JICA関西の教師海外研修(ペルー)に奈良県から参加した教員が、ペルーでの経験を踏まえた授業実践報告を行います。
みなさまのご参加をお待ちしております!
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14589/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】5
【2月17日「CDPウォーター×環境省Water Projectセミナー」の開催<ゴール6、12、13、14、16、17>

環境省では、環境保全や良好な環境の創出に取り組む民間企業の取組や情報開示が、企業価値や持続可能性の向上につながるよう、健全な水循環の維持・回復を推進するWater Project の一環として、CDPと共催で、水分野の情報開示に関するセミナーを開催します。
本セミナーでは、TNFDなどグローバルの枠組みに基づく水関連情報開示のベストプラクティスや、ウォーターポジティブに向けた実践としてネイチャーSBTsの活用について、国、企業、自治体等様々な立場の登壇者から話題提供いただき、議論していただく予定です。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14567/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】6
【2月20日(木)】【2月20日(木)午後 無料 京都開催セミナーのご案内】エコ・ファーストを目指す企業の環境経営セミナー<ゴール7、8、9、11、12、13、17>

企業の更なる環境経営の推進を図るとともに、業界を牽引して環境保全に取り組む企業を環境大臣が認定する「エコ・ファースト制度」への理解を深めていただくことを目的に、環境経営セミナーを開催します。
セミナーでは、環境省による環境施策の最新動向等についての説明、エコ・ファースト企業による脱炭素経営に向けたポイントの解説、パネルディスカッションを行います。
(株)滋賀銀行、(株)川島織物セルコン、(株)滋賀銀行、(株)島津製作所らエコ・ファースト認定企業も登壇予定。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14571/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】7
【2月20日(木)】【SDGsセミナー】入門編<ゴール全て>

国際開発センター(IDCJ)は企業・組織のサステナビリティ情報開示の国際基準を設定するGlobal Reporting Initiative(GRI)の公式研修機関として、GRI認定研修を実施するほか、SDGsに関するセミナーやコンサルティグを行っています。
2024年10月より、従来実施していたSDGsセミナーの内容を一部リニューアルし、入門編とインパクト評価編として再構成して催行しています。本研修はその入門編です。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14573/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】8
【2月25日(火)】リユースの仕組みを活かせる社会へ~国内外のリユース事情と仕組みを知る~<ゴール12、17>

リユースという形態は古くから事業(商い)の仕組み、社会の仕組みとしてありますが、資源を大量に、安く、手軽に消費する時代を経て、今、サーキュラーエコノミーに取り組む優先すべき方法のひとつとして見直されています。
リユースびんの洗びん工場の見学と講演を通して、長く維持されているリユースびんや通い箱の仕組み、海外でのリユースの動きについて知り、新しい視点・新しい業界でリユースの仕組みを生み出す、活かせるヒントを見つけませんか!(竹田駅発着、バス利用)
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14580/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】9
【2月27日(木)】【SDGsセミナー】インパクト評価編<ゴール全て>

国際開発センター(IDCJ)は企業・組織のサステナビリティ情報開示の国際基準を設定するGlobal Reporting Initiative(GRI)の公式研修機関として、GRI認定研修を実施するほか、SDGsに関するセミナーやコンサルティグを行っています。
2024年10月より、従来実施していたSDGsセミナーの内容を一部リニューアルし、入門編とインパクト評価編として再構成して催行しています。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14574/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】10
【2月28日(金)】【GRI認定】ESRS研修「GRI報告者のためにESRSを解き放つ」(2月第2回)<ゴール全て>

国際開発センターはGlobal Reporting Initiative(GRI)公認トレーニングパートナー組織として、GRI認定の各種研修を実施しています。
2024年8月新設のESRS研修では、欧州で事業を展開する日本企業のサステナビリティ担当者を主な対象として、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)の遵守のための詳細を定めたESRS(欧州サステナビリティ報告基準)について学びます。今回は2月第2回のご案内です(内容は毎回同一です)。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14572/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ニュース情報】1
【TEAM EXPO】【参加者募集】2月締め切り!会場での記念撮影とバーチャル万博での展示参加について<ゴール17>

みなさん、大阪・関西万博 「EXPO COMMONS」 特設ページにはご登録されていますか?
大阪・関西万博 「EXPO COMMONS」 特設ページに登録すると、オリジナルの背景画像で「TEAM EXPOパビリオン」で記念撮影を撮影したり、バーチャル万博展示にも参加できたりするほか、同じような活動をしている団体と相互にコミュニケーションをとることができるオンラインプラットフォームとしてもご活用いただけます!
ぜひご参加ください。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_news/14576/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ニュース情報】2
【TEAM EXPO】【お知らせ】公開されていますか?共創チャレンジ:連絡先・共創メンバーについて

「TEAM EXPO 2025」プログラム公式ウェブサイト(以下、TEサイトという。)をご活用いただきありがとうございます。みなさんが登録されている共創チャレンジ記事には、「連絡先」や「共創メンバー」は公開されていますか?
TEサイトを閲覧した方から「興味がある共創チャレンジがあるが連絡先が公開されていない」というご意見や、登録者のみなさんから「共創メンバーを登録したのに公開されていない」という問い合わせが増えております。
ぜひ、共創チャレンジ記事をブラッシュアップしてください。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_news/14578/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルマガ内容詳細全文はこちらからもご覧いただけます!

https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_mail/14584/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<メールマガジン配信について>
配信停止を希望する方は、以下へご連絡ください。
E-mail:kansai_sdgs_platform@jica.go.jp
FAX:078-261-0357

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関西SDGsプラットフォーム事務局 馬庭(まにわ):JICA関西