会員数 3,171 団体

ニュース

関西SDGsプラットフォームよりイベントのお知らせ

2025.03.26

関西SDGsプラットフォーム会員・オブザーバーの皆様

 

平素よりお世話になっております。
関西SDGsプラットフォーム事務局です。

 

本日はイベント情報4件、ニュース情報1件をご案内致します。

 

【イベント情報】
1.3月27日(木) 一般社団法人エコビジネス推進協会、ATCグリーンエコプラザ実行員会 主催
    SDGs環境ビジネス分科会 水・エネルギー部会のご案内
2.3月29日(土) 龍谷大学 主催
    2024年度龍谷講座「仏教の歴史と環境問題-1200年前から受け継ぐ未来へのバトン-」のご案内
3.4月17日(木)・4月24日(木) EMIELD株式会社 主催
    脱炭素経営で社会価値を企業価値に変える方法
4.4月22日(火) EMIELD株式会社 主催
    人的資本が未来を創る~中小企業が取り組むべき『人的資本経営』の基礎

 

【ニュース情報】
1.(再配信)【TEAM EXPO】【お知らせ】4月13日(日)開催 /「TEAM EXPO 2025 MEETING in 大阪・関西万博」について

 

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】1
【3月27日(木)】SDGs環境ビジネス分科会 水・エネルギー部会のご案内<ゴール6、7、13>
SDGsのゴール6、7、13の達成はエネルギーの循環使用の加速を促している。
2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻は、3年にも及び、世界の各国でエネルギー安全保障の構築が急がれている。
日本では2023年に「GX推進法」・「GX脱炭素電源法」の成立によって、「成長志向型カーボンプライシング構想」等の新たな政策が具体化し、多排出産業等の「排出量取引制度」の本格稼働 【2026年度~】も計画されている。
このような背景を受けて、今回は製造現場に着目し、デジタル化が遅れている設備に最新のデジタル測定技術や省エネ技術を導入することで、水の有効利用を促進し脱炭素化の推進を図る事を目指します。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14758/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】2
【3月29日(土)】2024年度龍谷講座「仏教の歴史と環境問題-1200年前から受け継ぐ未来へのバトン-」のご案内<ゴール4、15>
時は平安時代。「植物は生命をもたないので伐採しても問題ない」という立場が仏教界のグローバルスタンダードだった時代に、「植物は人間と同じく生命をもつ存在ではないか」と疑問をもった人々がいました。今から約1200年前の日本で、なぜ植物の生命や殺生の問題がクローズアップされたのでしょうか。
本講座では、本学心理学部の野呂 靖 准教授が、平安時代から紡がれてきた日本人の環境に対する考え方について講演します。
続いて、本学経営学部の眞鍋 邦大 准教授も登壇し、食と農業の観点から現代の環境問題等について紹介するとともに、過去から紡いできたバトンを未来へどう託していくのか、本学の建学の精神でもある「浄土真宗の精神」も踏まえながら対談します。
【講師:野呂 靖<龍谷大学心理学部准教授>、眞鍋 邦大<龍谷大学経営学部准教授>】
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14756/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】3
【4月17日(木)・4月24日(木)】脱炭素経営で社会価値を企業価値に変える方法<ゴール4、5、8、10>
「中小企業にとって、脱炭素は特に差し迫った問題ではない」「事業や収益とは特に関係ない」と思っていませんか。
脱炭素経営は単なる社会的責任にとどまらず、生存と成長を左右する事業戦略の一つです。
コスト削減や規制遵守のためだけでなく、企業の向き合い方次第で企業価値を高め、ステークホルダーから選ばれ続けるための重要な要素となります。
本セミナーでは、全ての企業を対象に、これからの脱炭素を取り巻く流れや、脱炭素を社員の働き甲斐と企業の成長機会に転換するためのポイントをお伝えします。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14760/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】4
【4月22日(火)】人的資本が未来を創る~中小企業が取り組むべき『人的資本経営』の基礎<ゴール4、5、8、10>
近年、人的資本経営が企業の成長戦略として注目を集めています。
特に大企業では、人的資本の開示が義務化されつつあり、経営資源としての「人材」をどのように活かし、企業価値を高めるかが問われています。
しかしながら、この動きは中小企業においても同様に重要です。
中小企業が中長期的な企業価値向上を目指すためには、人材を「資本」として捉え、採用や育成などの人材施策に積極的に投資を行う「人的資本経営」の導入が求められています。
本セミナーでは、人的資本経営の基本概念とその重要性について学びます。
中小企業が人的資本をどのように活かし、企業価値を向上させるかを解説し、具体的な事例を紹介します。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/plans/14759/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ニュース情報】1
(再配信)【TEAM EXPO】【お知らせ】4月13日(日)開催 /「TEAM EXPO 2025 MEETING in 大阪・関西万博」について<ゴール17>
大阪・関西万博開幕日である4月13日(日)に、「TEAM EXPOパビリオン」にて「TEAM EXPO 2025 MEETING in 大阪・関西万博」を開催いたします。
「TEAM EXPO 2025」プログラムのパビリオン、 “つながる万博“をコンセプトとした対話・共創のパビリオンで、記念すべき初日を皆さんと集まって盛り上がりたいと思います。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
詳細はこちら

https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_news/14697/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルマガ内容詳細全文はこちらからもご覧いただけます!

https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_mail/14761/

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<メールマガジン配信について>
配信停止を希望する方は、以下へご連絡ください。
E-mail kansai_sdgs_platform@jica.go.jp
FAX:078-261-0357

★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西SDGsプラットフォーム事務局 井上(JICA関西)