会員数 3,171 団体
イベント
SDGs環境ビジネス分科会 水・エネルギー部会のご案内
2025.03.26
関連するSDGsゴール
SDGsのゴール6、7、13の達成はエネルギーの循環使用の加速を促している。
2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻は、3年にも及び、世界の各国でエネルギー安全保障の構築が急がれている。
日本では2023年に「GX推進法」・「GX脱炭素電源法」の成立によって、「成長志向型カーボンプライシング構想」等の新たな政策が具体化し、多排出産業等の「排出量取引制度」の本格稼働 【2026年度~】も計画されている。
このような背景を受けて、今回は製造現場に着目し、デジタル化が遅れている設備に最新のデジタル測定技術や省エネ技術を導入することで、水の有効利用を促進し脱炭素化の推進を図る事を目指します。
■主催・共催
主催団体:一般社団法人エコビジネス推進協会、ATCグリーンエコプラザ実行員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター(株)、日本経済新聞社)
共催団体:おおさかATCグリーンエコプラザ
■日付
3月27日(木)
■時間
14:00~17:30
■場所
おおさかATCグリーンエコプラザ セミナー会場
■定員
50
■参加費
エコビジネス推進協会会員・エコプラザ出展企業・行政関係者 無料 /【一般】8,800円(税込)※参加費は現地受付にてお支払いください(現金のみ)
■プログラムの流れ
14:10~14:30
講演-1 「脱炭素成長型経済構造移行推進戦略」に沿ったエネルギーサービスの紹介
東京電力エナジーパートナー(株)西日本本部 副本部長 佐藤敦史氏
14:30~15:20
講演-2 高度排水処理技術による下水料金削減と脱炭素貢献
株式会社 ヴェルテックスジャパン 代表取締役 中西 茂樹氏
15:20~15:30
フリーディスカッション
**************************************休憩***************************************
15:40~16:10
講演-3 「2025年度の省エネに対する補助金制度について」
大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課
おおさかスマートエネルギーセンター 主査 城山 裕司氏
16:10~17:30
水の有効活用の課題についてのグループディスカッション
※本セミナーはエコビジネス推進協会会員、エコプラザ出展企業、行政関係者は無料。一般参加は有料(8,800円)となります。
■申し込み方法
お申し込みはこちらから
※有志による懇親会も企画しますので、お希望の方は申し込み時に記入をお願い致します。
■お問い合わせ先
一般社団法人 エコビジネス推進協会
藤本 和富
TEL:06-6261-5380
Email: riji@eco-b.or.jp