会員数 3,180 団体

イベント

『EUの炭素国境調整メカニズムの動向』と『SBT取得の重要性』について

2025.04.16

関連するSDGsゴール

  1. 13 気候変動に具体的な対策を

脱炭素への挑戦は、サプライチェーンからの要請に応え、力強い成長を生み出すチャンスですが、そうした中で、欧州発で様々な規制とチャンスが生まれています。

今回はEU向け輸出製品の生産過程における温室効果ガス排出量の「把握と削減」の必要がある炭素国境調整措置(CBAM)等EUの動きについての説明を行います。

次に、企業が、パリ協定目標の目標に添った温室効果ガス削減計画を国際イニシアティブとしてSBTを取得する日本企業が増加していますのでSBT取得の重要性についての説明も同時に行います。

 

■主催・共催・協力

主催団体:おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)

共催団体:日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部・OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション、NPO法人エコデザインネットワーク

協力団体:(公財)大阪産業局

 

■日付

2025529日(木)

 

■時間

14:0016:30

 

■場所

おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム

(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM 11F

 

■定員

会場:50 名 オンライン:100

 

■参加費

無料

 

■プログラムの流れ

14:0014:40 CBAM(炭素国境調整メカニズム)の要求事項と実務面での対応

講師:日本貿易振興機構(ジェトロ)

14:4015:00 質疑応答・休憩

15:0015:30 国際イニシアティブとしてのSBTの取得の重要性とCBAMとの関連性

講師:OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション

15:3015:45 質疑応答

15:4516:05 ATCグリーンエコプラザ展示場見学会

16:0516:30 全体質疑・名刺交換会

 

■申し込み方法

ホームページからお申し込みください

https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250529/

※必要事項をご入力のうえ、申込みください。

 

■お問い合わせ先

おおさかATCグリーンエコプラザ

田中 真由美

06-6615-5888

ecoplaza@atc-co.com