会員数 3,199 団体

イベント

「いのち会議」アクションパネル(SDGs + Beyond)~ASEAN諸国とモンゴルにおけるSDGsの諸課題~

2025.05.14

関連するSDGsゴール

  1. 1 貧困をなくそう
  2. 4 質の高い教育をみんなに
  3. 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  4. 8 働きがいも経済成長も
  5. 11 住み続けられるまちづくりを
  6. 13 気候変動に具体的な対策を
  7. 14 海の豊かさを守ろう
  8. 15 陸の豊かさも守ろう
  9. 17 パートナーシップで目標を達成しよう

国連の発表によれば、2030年までの目標達成には大きな遅れが生じ、169のターゲットのうち、順調に進んでいるターゲットは17%にとどまり、強い危機感が表明されています。

これらの影響を最も受けるのは、途上国などの脆弱な人びとであり、その実態を理解した上で、SDGsの達成に向けた努力が必要となります。

現在、JICA研修員として、ASEAN諸国とモンゴルから政府職員が来日し、大阪関西万博などの国際的催事やSDGsについて学んでいます。

本企画では、来日中の研修員(6名)が2日間にわたり、自国の課題や解決について説明し、参加者とともに今後の協働の取り組みや今後の社会のあり方を考える機会にしたいと思います。

 

■主催・後援

主催団体:いのち会議

後援団体:国際協力機構(JICA)、日本国際協力センター(JICE)、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)

 

■日付

2025年5月14日(水)

 

■時間

17:30-19:30

 

■場所

大阪大学中島センター5階 いのち共感ひろば

 

■定員

会場50名、オンライン50名

 

■参加費

無料

 

■プログラムの流れ

<5月14日(水)開催>

・いのち会議について 堂目 卓生(「いのち会議」実行委員長/大阪大学総長補佐/SSI長)

・モンゴル、インドネシア、フィリピン

・司会進行・モデレーター  田和 正裕 大阪大学SSI教授 

 

※日英通訳も配置しますので、お気軽にご参加ください。

 

■申し込み方法

こちらからお申し込みください。

 

■お問い合わせ先

お問い合わせ(大阪大学SSI) ssi@ml.office.osaka-u.ac.jp