分科会
大学分科会
1設立趣旨
SDGsが目指す持続的社会の構築には、誰一人取り残さない社会を目指して、技術革新と社会的変革が不可欠であり、2030年の世界を担う若手人材の育成が重要である。本分科会は、SDGsの課題達成に向けた諸問題の解決にむけて、高等教育及び研究を担う大学と産官学民の幅広い関係機関が「誰一人取り残さない」を理念とするSDGsに関連する諸課題についての教育・研究・社会貢献活動の推進・協働を行う。
2主たる活動内容
SDGsに関連する高等教育、研究のための課題について協働する場の形成・ネットワーク化など、主に以下の活動を行う。(具体的な取り組みは、分科会メンバーの議論を経て決定する)
- SDGsに関する活動についての情報交換
- SDGsにおけるアカデミアの役割などの議論を通じて、理解を広げ、産官学民で具体的な協働やプロジェクトの形成
- 教育や研究における連携(学生が参加可能な国内外のフィールドの共有と連携)
- 社会貢献(例:万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の「いのち輝く未来社会」を構築するために、取り組むべき課題、アプローチについて議論する)
3設立・運営主体
4対象団体
上記設立趣旨に賛同する関西SDGsプラットフォームに所属する産官学民の各種団体
5今後の活動(予定)
2021年2月より実施予定
- 大学分科会(第1回) 準備中
- 大学分科会設立記念セミナー 準備中
- 分科会イベント(年1回:10月)
6ご参加お申し込み方法
1. 既に関西SDGsプラットフォームの会員である場合
別紙大学分科会入会申請書を大学分科会事務局にご提出ください。
2. まだ関西SDGsプラットフォームの会員でない場合
プラットフォームご参加のお申込みからお申し込みをお願いいたします。
最下欄の分科会へのご参加申し込みの欄にチェックを入れて、プラットフォーム事務局にご提出ください。
7お問い合わせ先
大学分科会事務局
大阪大学グローバルイニシアティブ・センター 田和
MAIL:tawa@cgin.osaka-u.ac.jp